糖尿病は、実は歯周病が原因だった!?
こんにちは!!
執筆家のしーまるです!!
もう今日金曜日か~ 早いな~~
また平日はじまったと思ったら、休日、、、
早いよ~(笑)
この空港に行く瞬間って、ウキウキするよね!!
僕は、あるビジネス書の中で、一番好きな本があります。
それは、これです。
↓↓↓
森下真紀さんの『世界の一流はなぜ歯に気をつかうのか』という本です。
この本を読んで、歯に対する意識が180度変わりました。
ご覧の通り、たくさんの付箋。めちゃめちゃタメになりました。
くわしい歯の話は、この本を参照していただければいいのですが、
今回は、歯と健康の因果関係について、語っていきたいと思います。
タイトルをみて「なにバカなこといってるの?」と思ったかもしれません。
実は、本当なのです。
逆に言うと、普段の歯磨きによって、不健康→健康になる可能性だってあります。
自分の周りをみていると
歯に対して、関心が低いように思えます。
やはり、歯は健康とは”別物”と思っているひとが多いからではないでしょうか。
私も、昔は歯に対して意識が低かったです。
けれども、いまでは歯ブラシで時間をかけて隅々まで磨いて、マウスウォッシュ、歯間ブラシ、フロスをつかって丁寧に仕上げています。
歯がきれいだと、自然に笑顔になれるから。
それによって、今日1日がハッピーになります!!
なので、皆さんも、この本を読んで、歯に対して教養を深めてみてはいかがでしょうか。
しーまる